2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7/31

・NDoc 2 is Officially Dead I have decided to discontinue work on NDoc 2.0 and no longer participate in any open-source development work. NDoc 2.0が死亡。どうすれバインダ。っと、ガックリしたけど、なんかMicrosoftが、 Sandcastle - July 2006 …

はじめてのWindows Workflow Foundation

一部で注目されているWFに手を出してみることに。WFってどんなモノかイメージが掴みにくいですが、フローチャートを絵で描いて処理を埋め込んだらプログラムが完成するよーな感じです・・・が、多分、さっぱり通じないので、絵付きで。(^^;

MonoでSeasar.NETを動かす

ここ最近、MonoでS2.NETを動かそうと色々やってきましたが、やっと出来ました。結局、S2.NETのソースコードを書き換えてしまいました。(^^;

7/25

・Hello World in C# on Java .NETアセンブリをJVM上で動作させるツール。Hello.exeがHello.jarに変換されるのが衝撃的。(^^; ・Visual Studio 2005 Service Pack 1 This service pack is currently targeted for final release in Q3 of 2006. 9月の終わり…

式の評価

http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20060724/p2より return this.engine.Evaluate("eval(exp)", this.engine.DefaultModule, ctx); ここのevalはなくても良さそうです。 engine.Execute("from System import *"); DateTime t = engine.EvaluateAs<DateTime>("DateTime.Now")</datetime>…

Pythonの覚え方

Python チュートリアル 悲しいことに国内だとPythonはかなりマイナーな部類です。.NET以前はPythonに嵌っていたのでIronPythonでPythonに興味を持つ人が増えればいいなぁっと。私がPythonを覚えたときは、このチュートリアル(当時はバージョンが違いましたが…

IronPythonでAOPモドキ

http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20060723/p3の続き。最初に知っておかないといけないことは、IronPythonのクラス(型)が.NET上では型として認識されないということです。IronPythonのクラスはメンバーとしてDictionaryを持っていて、その中にプロパティやら…

JScriptCodeProvider

Mono用にJScriptCodeProviderを実装しました。一応、テストしましたのでそこそこ動くと思います。 ダウンロード:JScriptCodeDom.ziphttp://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20060721 というわけで誰か実装してみませんか? Monoプロジェクトで使いません?(^^;

7/23

・IronPython Beta9 Release チェックが遅くなりましたが、β9がリリースされました。いつの間にかモジュール名がipy.exeになっていますね。以前のIronPythonConsole.exeという名前が長すぎだったので嬉しい限り。hosting APIが変更されたらしいので、調査し…

IronPythonでDIモドキ

http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20060702/p1 上記のサンプルはS2.NETを使っていますが、これをIronPythonを使って書き換えてみます。

柔軟にすること、しないこと

スクリプト言語を接着剤(グルー)として使って、C言語などで作ったコンポーネントを組み合わせるような使い方があります。一時、グルー言語という言葉を良く聞きましたが、最近はどうなんでしょうか。グルー言語を使うアイディア自体はとても良いのですが、製…

7/22

・Microsoft Pre-Release Software Microsoft .NET Framework 3.0 - July 2006 CTP

JScriptCodeGenerator

http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20060720/p1 前回の続き。JScriptCodeGenerator(というか、JScript関連のCodeDom)を実装してみましたが、やはり動かず。よくよく見てみると、JScriptのソースをmjsに食わせているだけなので、その部分だけ実装してあげれば良…

mono meeting

http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20060719/p1 今回も参加させて頂きました。ネタ的には.NET2.0だったり、COBOLだったり、メインフレームだったりと、中々謎な感じで楽しかったです(笑)。折角、id:atsushienoさんに会えるので、S2.NETがMonoで動かないこと…

7/18

・Blinq Prototype BLinqというタイトルだけに反応しました。(^^; Blinq is a tool for generating ASP.NET websites for displaying, creating, and manipulating data based on database schema. とのこと。

続々Entity Generator

スパゲッティになっていたので、BNFの解析をInterpreterパターンで書き換えました。スッキリしましたがクラスの数が50以上に。(^^;で、構文解析ですが、表制約やカラム制約をみてNOT NULL(プライマリキー含む)でなければ、Nullable型にするようにしました。…

Entity Generator

O/Rマッピングツールは便利ですが、Entityを実装するのがちょっとだるいです。やっていることは単純なので自動化ツールをこさえてみました。

続Entity Generator

create tableのBNFを読んだら、致命的に間違っていることが発覚。(^^; このまま手を入れてもスパゲッティになりそうなので、パーサーを一から作り直すことにします。色々実現したいアイディアはあるのですが、暫くはそこまでたどり着けそうにありません・・・

mutable vs var

公式フォーラムの方で再び議論になっています。流れを見ていると今回はあっさりvarが通りそうな雰囲気・・・Nemerleの中の人もこんなマクロをアップして、これをデフォルトに入れるべきかどうかが問題だ。とか言っていますが、ユーザは皆Goサインを出して…

本を買いまくり

仕事の方が.NETとJavaで揺れている所為で、Java関連の書籍を読み漁っています。今まで「Hello, World」レベルで済ませていたから、知識をかき集めるのが大変です。(^^;それとは並行して、パッケージの設計も進めないとスケジュール的に厳しいのです。再設計…

はじめてのS2Dao.NETその3

複数テーブルをリンクする場合ですが、 ビューのような仮想的なDTOを作成して自由にマッピングさせるという方法もあります。その場合はSQLの自動生成は使えませんが・・ id:sugimotokazuyaさんに教えて頂いたので、早速実験です。

はじめてのS2Dao.NETその2

クラスとテーブルが1対1の場合は、上手く行くことが分かったので、N対1も試してみました。

はじめてのDependency Injection(DI)その2

http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20060702/p1をSpring.NETに置き換えてみる。

はじめてのS2Dao.NET

S2Dao.NETとは S2Dao.NETはマッピング情報をXMLに記述しないO/Rマッピングフレームワークです。 S2Container.NET上で動作します。 マッピングのためにXMLをガリガリ書くのが面倒なので嬉しいところ。というわけで、Oracleに接続して単純なCRUDを行うサンプル…

Late Binding Macro

メーリングリストを見ていたら、Late Bindingを行うマクロが投稿されていました。面白そうなので、Booサイトにあったduck typingのサンプルを移植してみました。 using System; using System.Threading; using Kitsu.LateBinding; def CreateInstance (progI…

7/7

・Mono 1.1.16 Release 久々にリリース。Compacting GCはMono1.1x系ではまだ使えない模様。・Compacting GC MonoのCompacting GCについて。

はじめてのDependency Injection(DI)

仕事のプロジェクトがJavaになりそうな雰囲気だったので、先週、ちょこっとだけJavaの勉強していたら、DIという単語が目にとまりました。日本語に直すと「依存性注入」らしいのですが、なんだかよく分からない言葉です。Javaの世界に疎くてこれが主流なのか…

今月の宿題

今までノータッチだったMicrosoft Windows Workflow Foundationを調べること。 ・http://wf.netfx3.com/ ・Microsoft Windows Workflow Foundation 入門: 開発者向けの手引き ・Windows Workflow Foundation概説 取りあえず、.NET3.0とWFのインストールまで…